おはようございます!
こんにちは!
こんばんわ!
ユニークブログ担当のワタナベです。
(/・ω・)/
今回のテーマは、【規則正しい食生活】について。
利用者さんとの面談でも、よく質問する話題でもあります。
【食生活】規則正しくできたら、こんないいことが…
「規則正しい健康的な食生活」
いかにも固い響きですねー。
この記事を書いているスタッフも、朝を食べ損ねたり、夕食の時間が日によってズレてしまったり、毎日“きっちり”、“規則正しく”とは中々難しいものです。
でも、「規則正しい健康的な食生活」ができるとこんないいことがあるんです。
規則正しい食生活のメリット(一例)
- 生活面
体内時計が正しく働き、生活リズムが整う。
食事回数を増やせば、1食当たりの摂取カロリーが抑えられる。 - 身体面
活動に必要なエネルギーや栄養素を補う。
生活習慣病の予防。
腸内環境が整う。(便秘改善など)
自律神経が整う。
食べ過ぎを抑える。(肥満防止、健康維持・増進など) - 精神面(メンタル)
気持ちを安定させることができる。
ストレスの発散手段・解消・減少。
心の健康の維持・改善に必要な栄養素を補う。
上記に挙げた以外にも、食生活を整える事で得られるメリットはたくさんあります。
特に、
- 体内時計が正しく働き、生活リズムが整う。
- 自律神経が整う。
- 気持ちを安定させることができる。
- ストレスの発散手段・解消・減少。
- 心の健康の維持・改善に必要な栄養素を補う。
などは、お仕事にも大きく影響するポイントです。
なので、まずはできる事から整えていきましょう。
規則正しい食生活のメリット(一例)
- 体内時計が正しく働き、生活リズムが整う。
- 食事回数を増やせば、1食当たりの摂取カロリーが抑えられる。
- 活動に必要なエネルギーや栄養素を補う。
- 生活習慣病の予防。
- 腸内環境が整う。(便秘改善など)
- 自律神経が整う。
- 食べ過ぎを抑える。(肥満防止、健康維持・増進など)
- 気持ちを安定させることができる。
- ストレスの発散手段・解消・減少。
- 心の健康の維持・改善に必要な栄養素を補う。
【食生活】それぞれの食事の特徴・役割
朝ごはん(朝食)
1日の最初の食事「朝食」。
朝食には、眠っている体を起こしたり、睡眠中にズレた体内時計をリセットして整える効果があります。
また、その日1日を元気に過ごすためのエネルギー補給もかねています。
朝はバタバタしていて、つい抜いてしまう事も多いですが、少量でも、調理の必要がないものでも充分なので、意識的に食べる様にしましょう!
朝ごはん(朝食)の効果
- 朝ごはんは、『からだの目覚まし時計』
体温を上げ、基礎代謝を高める。
一日を活発に過ごすためのエネルギー補給。
咀嚼運動(もぐもぐ)の刺激が脳や消化器官を起こす。
昼ごはん(昼食)
お仕事の楽しみでもある「昼食」。
お昼ご飯には、午後からの活動の為のエネルギー補給と、朝・夕の間の時間に食事をすることで空腹(お腹が空いた)状態の時間を減らして、血糖値が上がりすぎるのを防ぐ役割もあります。
昼ごはん(昼食)の効果
- 昼ごはんは、『疲れが溜まってきたからだのリフレッシュ』
空腹の時間を短くして、血糖値の急激な上昇を防ぐ。
午後の活動に必要なエネルギーを補う。
晩ごはん(夕食)
晩ごはん(夕食)は、1日頑張った自分への体と心の栄養補給と、明日の為の準備が大きな目的です。
“誰か”とご飯を食べたり、“好きなもの”を食べたりと楽しみやすい時間帯の食事でもあります。
晩ごはん(夕食)の効果
- 晩ごはんは、『今日の癒しと明日の準備』
一日頑張った体を修復するための栄養素を補給する
その後の活動量は少ないため、食べすぎないようにする
遅い時間帯(22時以降)の飲食は肥満の原因に!
就寝2~3時間前までに、夕食を済ませておくと睡眠の質が落ちない。
【食生活】整える“3つのポイント”
毎日の食べる時間を決める。
実際の時計は24時間で1日ですが、人の生活リズムを司る「体内時計」は25時間で1日のサイクルを刻んでいて、この1時間分の誤差で、人の生活リズムはそもそも崩れやすいそうです。
それを整えるのが「決まった時間の食事」。
食べ物を噛む(咀嚼)運動によって、ずれているサイクルが整えられ、生活リズムも整いやすくなってきます。
ただし、寝る前の2時間以内に夕食を食べすぎると肥満の原因の一つにもなったり、睡眠の質が落ちてしまう点には注意が必要です。
食事の時間の一例
朝食 7:15頃~ | 昼食 12:00頃~ | 夕食 18:30頃~ |
栄養のバランスを意識してみる。

利用者さん
サラダ味のお菓子は野菜ですか?

スタッフ
違います!
↑は利用者さんとの面談で本当にあったやりとりです。
「野菜も食べないと!」って所までは素晴らしかったのですが、おしいっ!
栄養と一口に言っても、体の中での栄養素の働きは
体内の栄養素の働き
- エネルギー源
炭水化物、たんぱく質、脂質 - 体を構成する
たんぱく質、脂質、ミネラル - 体の調子を整える
ビタミン、ミネラル
の3つがあって、これらを1日の中でバランスよく食べることが理想的です。
これらは、1度の食事を主食・主菜・副菜2品・汁物の形式にする『一汁三菜』で意識するとバランスが良くなります。
食事内容と時間の一例
朝食 | 昼食 | 夕食 | |
食べる時間 | 7:15頃~ | 12:00頃~ | 18:30頃~ |
主食 | ご飯 | ご飯 | ご飯 |
主菜 | 目玉焼き | 魚の竜田揚げ | 豚肉のしょうが焼き |
副菜2品 | かぼちゃのみそ汁 | こふき芋 いろいろ野菜の炒めなます | 炒めキャベツ レタスときゅうりのサラダ |
汁物 | かぼちゃのみそ汁 | – | わかめとかいわれ大根のスープ |
その他 | ヨーグルト リンゴ | 牛乳 みかん | – |
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/about/case.html
楽しく食べる。
あなたはごはんの時間は楽しみですか?
- 食事自体が好き。
- 家族や友人などと同じ時間をすごすのが好き。
などなど、楽しんで食事する方法は色々あります。
“誰か”と普段、食事を共にする成人や高齢者を対象とした研究では、ストレスの解消が上手く出来ていたり、自身の健康に関して自己評価が高いことが報告されています。
また、孤食が多い高齢者は、うつ傾向の方が多いことも報告されています。
▶https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/evidence/index.html
食生活の整えていきたい“ポイント”
- 食べる時間
生活リズムが整う。 - 栄養バランス
1.エネルギー源…炭水化物、たんぱく質、脂質
2.体を構成する…たんぱく質、脂質、ミネラル
3.体の調子を整える…ビタミン、ミネラル - 食事の楽しみ
“誰かと”食事の時間を共にする。
“好き”なものを食べる。
“美味しい”ものを食べる。
【まとめ】ご飯食べてる?規則正しい食生活のススメ
規則正しい食生活のメリット(一例)
- 生活面
体内時計が正しく働き、生活リズムが整う。
食事回数を増やせば、1食当たりの摂取カロリーが抑えられる。 - 身体面
活動に必要なエネルギーや栄養素を補う。
生活習慣病の予防。
腸内環境が整う。(便秘改善など)
自律神経が整う。
食べ過ぎを抑える。(肥満防止、健康維持・増進など) - 精神面(メンタル)
気持ちを安定させることができる。
ストレスの発散手段・解消・減少。
心の健康の維持・改善に必要な栄養素を補う。
それぞれの食事の特徴・役割
- 朝食
『からだの目覚まし時計』
体温を上げ、基礎代謝を高める。
一日を活発に過ごすためのエネルギー補給。
咀嚼運動(もぐもぐ)の刺激が脳や消化器官を起こす。 - 昼食
『疲れが溜まってきたからだのリフレッシュ』
空腹の時間を短くして、血糖値の急激な上昇を防ぐ。
午後の活動に必要なエネルギーを補う。 - 夕食
『今日の癒しと明日の準備』
一日頑張った体を修復するための栄養素を補給する。
その後の活動量は少ないため、食べすぎないようにする。
※遅い時間帯(22時以降)の飲食は肥満の原因に!
就寝2~3時間前までに、夕食を済ませておくと睡眠の質が落ちない。
食生活の整える“ポイント”
- 食べる時間
生活リズムが整う。 - 栄養バランス
1.エネルギー源…炭水化物、たんぱく質、脂質
2.体を構成する…たんぱく質、脂質、ミネラル
3.体の調子を整える…ビタミン、ミネラル - 食事の楽しみ
“誰かと”食事の時間を共にする。
“好き”なものを食べる。
“美味しい”ものを食べる。
食事内容と時間の一例
朝食 | 昼食 | 夕食 | |
食べる時間 | 7:15頃~ | 12:00頃~ | 18:30頃~ |
主食 | ご飯 | ご飯 | ご飯 |
主菜 | 目玉焼き | 魚の竜田揚げ | 豚肉のしょうが焼き |
副菜2品 | かぼちゃのみそ汁 | こふき芋 いろいろ野菜の炒めなます | 炒めキャベツ レタスときゅうりのサラダ |
汁物 | かぼちゃのみそ汁 | – | わかめとかいわれ大根のスープ |
その他 | ヨーグルト リンゴ | 牛乳 みかん | – |
規則正しい健康的な食生活
は、中々大変。まずは、できる事から整えてみる。
【見学受付中!】株式会社ユニーク
ユニークの就労継続支援A型事業所
ユニーク・ユニークコパンは【就労継続支援A型】の事業所です。
高槻市外にお住いの方でもご利用いただくことが可能です。
ユニークの就労継続支援事業所では、清掃や軽作業に取り組み、働きながら一般就労を目指すことが出来ます。
見学予約・お問い合わせ
- なかなか就職できない。
- お仕事が続かない。
- 長年、ひきこもっていて自信がない。などなど
お仕事のことでお困りなら、一度ユニーク、ユニークコパンに見学に来ませんか?
ぜひ、以下のフォームからお気軽にご予約ください!
お電話か下部フォームより
見学予約・お問い合わせを承っております。
072-661-3522
対応時間:平日 10:00〜17:00
下部のフォームより頂いたお問い合わせは、内容を確認後3営業日以内にご返事致します。
返信がない場合、正しく送信できていないが可能性がありますので、
お手数ですが再度お送り頂けますと幸いです。
また、お問い合わせ送信前にプライバシーポリシーをご一読いただきますようお願い致します。