【ご注意!!】感染症でお休みされる利用者さんが増えてきています。

 利用者の皆さん、いつもお疲れ様です。
 ユニークコパンのわたなべです。

 6月の終わり頃から、徐々に感染症でのお休みされる方が増えてきました。

 この記事では、自分で出来る自衛手段や困った時に役立ちそうな情報を集めて更新していきますので、困った時の参考にしてみてください。

【感染症】どんなのが感染症?

  • 主な感染症の例
    • 新型コロナウィルス感染症
    • インフルエンザ
    • 風しん・麻しん(はしか)
    • 感染性胃腸炎
    • 性感染症
    • 蚊やダニなどの節足動物によって媒介される感染症
httpss://www.iph.pref.osaka.jp/

【感染症】予防・自衛手段の例

  • 石鹸を使っての手洗い
  • うがい
  • アルコール消毒
  • マスクの着用
  • 黙食
  • 生活リズムを整えて、免疫を高める。
    • しっかりと睡眠をとる。
    • 朝昼晩3食食べる。
    • 野菜、肉・魚、米など
      バランスよく色んなものを食べる。
  • 他の利用者さんと密接しない。
  • 人込みを避ける。
  • 予防接種を受ける 等々。

【感染症】あれ?体調がおかしいぞ?と感じたら。

出勤前や帰宅後

  1. 【出勤前の場合】会社 or その日の現場のスタッフへ連絡
    【帰宅後の場合】次へ。
  2. かかりつけの病院で診察を受けてください。
  3. 【8:00~17:00】会社 or その日の現場のスタッフへ診断結果を報告。指示をあおぐ。
    【営業時間外】LINEなど出来れば、メッセージで報告。返答を待つ。

勤務中の場合

  1. すぐにスタッフに報告
  2. 指示を仰いでください。

夜間や休日の場合

 応急的な治療をしてくれる診療所として「高槻島本夜間休日応急診療所(三島救急)」があります。

 夜間や休日など、かかりつけの病院に行けずに困ったら、頼ってみてください。

  • 高槻島本夜間休日応急診療所
    • 住所:高槻市八丁西町1-10
    • 電話:072-683-9999
https://www.osaka-mishima.jp/oukyu/index.html

よかったらシェアしてください!

関連記事

A型作業所の給料はいくら?手取りや生活支援制度まで解説

就労継続支援A型に向いている人はどんな人?仕事内容や利用開始までの流れも解説!

就労支援事業所の違いは?A型とB型を仕事内容・給料・時間で比較

A型事業所について知りたい!基本情報や利用できる人、利用スタートまでの流れを解説!

【お知らせ】2025年3月の土曜営業日

【お知らせ】2025年2月の土曜営業日

【随時更新・利用者さんへ】おつかれさま会2024のご案内

【お知らせ】2025年1月の土曜営業日

新着・更新した記事

A型作業所の給料はいくら?手取りや生活支援制度まで解説

就労継続支援A型に向いている人はどんな人?仕事内容や利用開始までの流れも解説!

就労支援事業所の違いは?A型とB型を仕事内容・給料・時間で比較

A型事業所について知りたい!基本情報や利用できる人、利用スタートまでの流れを解説!

【お知らせ】2025年3月の土曜営業日

上部へスクロール