【お知らせ】体調不良時の報連相について。

利用者の皆さん、いつもお疲れ様です。
12月に入ってから、風邪やインフルエンザなど体調不良でお休みされる方が増えてきました。

体調が崩れてしまった時は、無理せずにお休みするのはもちろんですが、病気に負けない体作り、体調管理も大切なお仕事の1つです。

以下も参考にしながら、ご自身の体調管理をお願い致します。

体調管理のポイント

また、自身の体調に違和感(熱かな?咳が多い。など)を感じたら、以下の様に所属している事務所に報告、連絡、相談をお願い致します。

熱が出たり、咳がひどい場合

夕方~夜に発症

  1. まずは所属している事務所に、状況を教えてください。
  2. 病院が空いている時間であれば、病院で診察を受けてください。
  3. 病院での診断結果をスタッフに報告。次回出勤についての相談、指示を受けてください。

朝に発症

  1. まずは所属している事務所に、状況を教えてください。
  2. 病院で診察を受けてください。
  3. 病院での診断結果をスタッフに報告。次回出勤についての相談、指示を受けてください。

よかったらシェアしてください!

関連記事

就労支援A型の仕事内容とは?自分に合った働き方を見つけるためのポイント

発達障害グレーゾーンとは?就労支援は利用できる!?

うつ病の方も利用できる就労支援とは?種類や内容について解説!

就労支援A型の利用料はかかる?費用の仕組みや自己負担を解説

人の気持ちがわからない?アスペルガー症候群とは?安心した働き方とは?

うつ病でも仕事に行ける!無理なく続けられるポイントを解説!

診断書のもらいかた完全ガイド|もらう場所・費用・注意点から社会復帰まで 

A型就労支援とは?仕事内容や基本ルールを解説

新着・更新した記事

就労支援A型の仕事内容とは?自分に合った働き方を見つけるためのポイント

発達障害グレーゾーンとは?就労支援は利用できる!?

うつ病の方も利用できる就労支援とは?種類や内容について解説!

就労支援A型の利用料はかかる?費用の仕組みや自己負担を解説

人の気持ちがわからない?アスペルガー症候群とは?安心した働き方とは?

上部へスクロール