【パーソナルスペース】人との距離感!思いやり1つで安心できる関係づくり。

おはようございます!
こんにちは!
こんばんわ!
ユニークブログ担当のワタナベです。
(/・ω・)/

今回は、ユニークの事業所で取り組んでいる座学「【非言語コミュニケーション】言葉以外のコミュニケーション」のその1!【【パーソナルスペース】人との距離感!思いやり1つで安心できる関係づくり。】を紹介していきます。

パーソナルスペースについての概要やどんな段階があるのか?という点を解説しています。

【非言語コミュニケーション】例えば、こんな時

言葉以外にも
“伝わる”手段はある。

行列ができる人気のお店に並んでいたら…

行列が出来るくらい人気のお店に並んでいるあなた。

 なぜか、自分の後ろの人だけ距離が近い気がする…。

気のせい…?いや、やっぱり何だか距離が近いなぁ。
多分、その嫌な感じは間違っていないです。

人は誰しも、関係性が出来ていない人と物理的に距離が近くなると

不快感や警戒心が湧きます

 これは人間がもともと持っている動物的な本能だそうです。

 気持ちや思っている事は、言葉だけじゃなくて、お互いの関係性に合った距離感や態度などの目に見える形で伝えることもできます

 もし、なぜか思っていた伝わり方と違うなぁ。ってことが良くあるなら、言葉“以外”の手段で伝わってしまっているのかも?

【非言語コミュニケーション】パーソナルスペース

 上で行列が出来るくらい人気のお店に並んでいる時の例えをしました。

これは、見ず知らずの人が“個体距離”や“密接距離”といった、他者に立ち入って欲しくない領域(パーソナルスペース)に近づいてしまったから、不快感や警戒心を持ってしまった例です。

また、性別や育ってきた文化によっても、パーソナルスペースの領域が変わってくるといわれています。

一般的には男性の方が、パーソナルスペースが狭く、楕円形で前後に広く横に狭い。
逆に女性はパーソナルスペースが広く、ほぼ正円と言われています。

どんな人にも、立ち入って欲しくない領域(パーソナルスペース)がある。
関係性が出来ていない人がパーソナルスペースに近づきすぎると不快感や警戒心を持たれる

  • “プライベート”の距離感
    • 密接距離
    • 個体距離
  • “お仕事”で保っておきたい距離感
    • 公衆距離
    • 社会距離

【パーソナルスペース】公衆距離

複数の相手が見渡せる距離。

自分との距離:
目安:約3.5m~

コミュニケーションが取れる距離感の中では、個人から最も離れた距離です。
1対多数の場面で見られることが多いです。

【公衆距離】の例

【パーソナルスペース】社会距離

手は届きづらいが、容易に会話できる距離。

自分との距離:
目安:約1.2~3.5m

公衆距離が1対多数だった距離から、1対1又は少数に近づいた距離感です。
面接や面談などでよく見られます。

“お仕事”をしていく上では、ここまでの公衆距離~社会距離を保てるのが望ましいです。

【社会距離】の例

【パーソナルスペース】個体距離

相手の表情が読み取れる距離。

自分との距離:
目安:約0.5~1.2m

ここから先はプライベート(個人)の領域になってきます。

他者と親密になっていくことで自然と距離は縮まっていきますが、無意識に近づきすぎると誤解を招いたり、思っていた伝わり方と違う。という様なことが起きることもあります。

【個体距離】の例

【パーソナルスペース】密接距離

ごく親しい人に許される距離。

自分との距離:
目安:0~約0.5m

個人に最も密接している距離です。
家族や特に親密な関係性が出来ている他者であれば、安心感も感じられますが、満員電車やエレベーター内などでは、意図せずこの領域内に入りこむことになり、ストレスを感じやすくなると言われています。

【密接距離】の例

【パーソナルスペース】まとめ

“伝える”は、他者とのコミュニケーションの第一歩。
言葉で“伝える”こともできるけど、言葉以外で“伝わる(伝わっちゃう)”こともあります。

まずは物理的な距離を図る!
相手が安心できる距離。という思いやりを頭においてコミュニケーションにトライしてみましょう!

【説明用資料】言葉以外のコミュニケーション.pdf

【見学受付中!】株式会社ユニーク

ユニークの就労継続支援A型事業所

ユニーク・ユニークコパンは【就労継続支援A型】の事業所です。
高槻市外にお住いの方でもご利用いただくことが可能です。

ユニークの就労継続支援事業所では、清掃や軽作業に取り組み、働きながら一般就労を目指すことが出来ます。

見学予約・お問い合わせ

  • なかなか就職できない。
  • お仕事が続かない。
  • 長年、ひきこもっていて自信がない。などなど

 お仕事のことでお困りなら、一度ユニーク、ユニークコパンに見学に来ませんか?
 ぜひ、以下のフォームからお気軽にご予約ください!

下部のフォームより頂いたお問い合わせは、内容を確認後3営業日以内にご返事致します。
返信がない場合、正しく送信できていないが可能性がありますので、
お手数ですが再度お送り頂けますと幸いです。

また、お問い合わせ送信前にプライバシーポリシーをご一読いただきますようお願い致します。

    お名前必須

    電話番号必須

    メールアドレス任意

    お住まいの地域必須

    お持ちの障害手帳任意

    持っていない身体障害手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳

    見学希望の事業所必須

    希望日必須

    コメント(希望時間など)必須

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    よかったらシェアしてください!

    関連記事

    就労支援A型の仕事内容とは?自分に合った働き方を見つけるためのポイント

    発達障害グレーゾーンとは?就労支援は利用できる!?

    うつ病の方も利用できる就労支援とは?種類や内容について解説!

    就労支援A型の利用料はかかる?費用の仕組みや自己負担を解説

    人の気持ちがわからない?アスペルガー症候群とは?安心した働き方とは?

    うつ病でも仕事に行ける!無理なく続けられるポイントを解説!

    診断書のもらいかた完全ガイド|もらう場所・費用・注意点から社会復帰まで 

    A型就労支援とは?仕事内容や基本ルールを解説

    新着・更新した記事

    就労支援A型の仕事内容とは?自分に合った働き方を見つけるためのポイント

    発達障害グレーゾーンとは?就労支援は利用できる!?

    うつ病の方も利用できる就労支援とは?種類や内容について解説!

    就労支援A型の利用料はかかる?費用の仕組みや自己負担を解説

    人の気持ちがわからない?アスペルガー症候群とは?安心した働き方とは?

    上部へスクロール